1、NFSソフトをインストールします
# dnf   install  nfs-utils

2、設定ファイルを編集します
# vi  /etc/idmapd.conf
コメント(#)を削除して自ドメイン名に変更します
Domain = totsu.co.jp

3、NFSでエクスポートするディレクトリ(例:work)を作ります
#  mkdir  /work

4、エクスポート設定をします
# vi  /etc/exports
例えば[/work] を192.168.10.0セグメントにNFS 共有設定をする場合
/work  192.168.10.0/24(rw,no_root_squash)

5、NFSを起動します
# systemctl  start  rpcbind  nfs-server

6、NFSが自動起動するように設定します
# systemctl  enable  rpcbind  nfs-server

7、FirewallのNFSサービスを許可します
# firewall-cmd  --add-service=nfs  --permanent
# firewall-cmd  --reload
NFSv3 も許可する場合は以下のように追加設定します
# firewall-cmd  --add-service={nfs3,mountd,rpc-bind}  --permanent
# firewall-cmd  --reload

8、クライアント側の設定例  サーバーがエクスポートしている/workを/mnt/NFSHDDにマウント
# mount  -t  nfs  [サーバーのIP Address]:/work   /mnt/NFSHDD


最終更新日時: 2023年 10月 13日(金曜日) 10:51